2023年03月07日
新たな休日-4
富士見パノラマは初めて来ます。ゴンドラの中はこんな様子で結構な年季ものです。ところどころ錆が浮いているくらいですからね。でも全長2kmのコースと上級者向き斜面はユーチュ-ブで、ここ2~3年チェック済です。とにかく一度来てみなければ何も分からない、本当にノー...
浜松市の工務店アズの設計、施工の業務を通じて、世界中でただ一つのマイホームが、夢から現実に変わっていく様子を綴ります。住宅のコンセプトや新工法の話題が満載です。
2023年03月07日
富士見パノラマは初めて来ます。ゴンドラの中はこんな様子で結構な年季ものです。ところどころ錆が浮いているくらいですからね。でも全長2kmのコースと上級者向き斜面はユーチュ-ブで、ここ2~3年チェック済です。とにかく一度来てみなければ何も分からない、本当にノー...
2023年03月06日
早速ゴンドラで頂上まで上がります。この日は平日ですから空いています、平日しか休まない私にとってはベストです。これが頂上のレストハウスです。小一時間滑ったらまずは一服。今日は泊まりでもう運転しませんから朝からビールです。そしてレストハウスの内部です。ちょ...
2023年03月06日
出発の日もいつも通り5;00起床、軽く朝食を取り6:00出発。バイクと違って準備が無いから、こりゃあ楽だ!車って便利!!去年から中部横断道が開通して、清水から山梨までが直通になったので諏訪まではすごく近くなりました。8:00くらいにはもう山梨近くまで行ってまし...
2023年03月05日
新たに休日の楽しみを作ることが出来ました。それは独りスキーです。私は毎年、正月はどこかのスキー場で過ごしています、それももう20年以上続けてです。子供たちが子供の頃は自分で運転して行っていましたが、ここ20年くらいは運転は友人任せで自分では一切してきま...
2023年02月10日
2月に入って、やっと現場が動き始めました。昨日からはそれも2件です。いずれも塗替え工事です。仕上げに使う材料の違いこそあれ、やる事とその工程は同じです。まずは足場です。これはほぼ1日で組んでしまいます。そしてハイワッシャーを使った洗浄工事。木部もこれでよ...
2023年01月19日
最終日は飛行機の関係で札幌で一泊です。途中小樽によっておいしいものをいただきました。三角市場も5年ぶりでしょうか????小樽自体が5年ぶりぐらいですが、ここはあまり変わっていないですね。市場の中も、食事中心に変わっていましたね、それも外国語率が高い事・・...
2023年01月14日
それでもやっぱり山は雄大です。雪質もパウダーで最高です。写真なんかじゃ絶対に分からない。今回行って見て本当に感じました。実際に行って見て感じなければいけないんです。外人バブルもそうです。浜松にいて不景気だからなんて言って下を見てる場合じゃないんです。一...
2023年01月12日
泊まったのは外国人向けのコンドミニアム、なかなか立派なお部屋でしたが、食事無しで一泊3万円也はとってもバブリー。外国人の景気の良さには驚くばかりで、聞こえてくるのは英語や中国語や東南アジア語ばかりです。ここは日本じゃないのか!!!!
2023年01月11日
毎年恒例の正月スキー、もう20年以上になるでしょうか?いつも野沢の民宿で正月を迎えるのが常だったんですが、今年はついに念願かなってちょっと遠くでの越年になりました。さすがに雪質は最高。でも、さすがに外人向けバブル絶好調の地で夕食を食べるのにも困ったほどで...
2022年11月06日
足助の古い街並みの方にも行って見ました。でもこれは中途半端で、何処をどう見れば…って感じでした。橋にバイクを留めて川風景をパチリ。さあ、153号を恵那を目指して行こう!!ここまでは良かったんです。153号から257号に乗り換えて、ぼちぼちお昼です。途中の道の駅で...
2022年11月05日
このお城は本当によく整備されています、これは略地図。厠の中には昔の便器まであります。ひとしきり感心したところで、そろそろ天守を後にしましょう。天守から北側の風景です。下から見上げると木造の小屋も立派な天守に見えますね。さて、お城から下に降りて香嵐渓のと...
2022年11月04日
天守を掃除していたオッチャン、結構歴史に詳しく、いろいろ話してくれた。香嵐渓にも昔は城があったとか、復興には5億も掛かってるとか。そんな話もそこそこに天守に登ってみます。中にはこんな火縄銃も展示してありました。これが天守からの南の風景。これが来た方面の...
2022年11月04日
これは厨の横にある竈の後です。このように当時の事を再現しています。これはくぐり戸になっている入口の戸です。このちっぽけな小屋が天守なんです。天守というより物見小屋なんですが、これもちゃんと復元してあります。山全体の地図です。香嵐渓方面の風景です。この日...
2022年11月04日
さて、楽しみにしていた足助城は中々の物です。建物そのものは砦を復興したようなものですが、それぞれにちゃんとお金がかかってる。これが南の物見塔ですね、ここから本丸に登ります。これが厨と長屋です。この長屋武者だまりとか作業小屋とか言われてますが、わからない...
2022年11月04日
現場が一つ終わったタイミングで、紅葉ツーリングに行って来ましたが、これがまたやっちまったな~ツーになってしまいました。その顛末をアップします。ここらはまだまだだけど、お山の方はもういい時分と思い、飛騨高山にせせらぎ街道を見に行こうと考えました。でも行き...
2022年09月01日
この夏の、というか最近のツーリングでの昼食が、随分とうな丼が増えたって事かな~。以前はすき屋の看板を見れば牛丼一択だったのに、最近はすき家が牛丼屋じゃなくてうな丼屋になってしまった感じです。まあ、もともとウナギは大好物だったんですがそんなに度々食べるも...
2022年08月31日
忘れないうちに2022年の夏のツーリングの反省をしておきましょう。前回、高速での長距離移動だけではつまらないと思ってしまったので、今回は極力高速を使わずに移動してみようと思いました。取り敢えずそれぞれの日の移動距離は、初日、浜松~柏崎市 358.6km二日...
2022年08月29日
4日目の夜もグッスリと就寝、いつもツーリングで感じるのは、自分の健康状態。ここ数年、風邪すら引いたこともありませんが、こうして旅に出ていつも思う事が健康でどこも痛くないという身体のありがたさです。いつものように6時前にはしっかり目が覚めてますので、朝食確...
2022年08月28日
駅中をブラっとしたら、駅前の居酒屋さんにはいります。 宇都宮だからって餃子屋なんかには行きませんよ。トウモロコシ焼きを頼みます。これは甘かったな~。メンタイ卵と、長ネギの肉巻きです。 つまみはこんなものかしら、さすがに4日目だから胃が疲れてるみたい。で...
2022年08月28日
さて、明けて4日目は移動日になります。ひたすら4号線を宇都宮迄走ります。ということで写真を撮るものもチャンスもあまりないんです。今回、昼飯率がグンと上がった「うな丼」が今日のお昼です。4号線は、ほとんど信号も無く車の後ろを大人しく走っていれば、とても安全...