30年分の進化

30年分の進化


起業してからもう30年になります。

気が付くとずいぶんと机の廻りの景色も変わったものです。


設計という職業がら、昔は机よりもドラフターという製図版の前に座っている時間のほうが長かったものです。

それがCADに取って代わられると、通常の書類関係とともに一日中PCの前に座っていることになりました。

おかげで毎日仕事が終わると、目がもう疲れて疲れて・・・・という日々です。


全ての仕事がPC無しでは済まなくなってしまったし、コンピュータそのものの知識がなければ成り立たないのですが、独りで仕事している悲しみで、その辺の知識や情報がどこからも入ってこない。

したがって分からないながらも、すべて自分でいじって試行錯誤している状態が続いています。


昔は製図もすべてA2サイズで、青焼きといって印画紙で焼いていたものでした。

おかげでコピーとは別に青焼きの機械も必要でした。

これがまあ、場所を取って置き場に苦労したものです。


今ではこれもコピーとの複合機一台で、ワンクリックで何枚でも出て来ます。


また元図をトレースしたり拡大縮小したりも、すべて第2原図という物をとったり手作業で何日も掛けて書いていたものも、今では複合機でスキャンしてCADに取り込み自由に拡大縮小出来ます。

仕事量にしたら、本当に1/100位になったのではないでしょうか。


いずれにせよ、昔必要だった製図の腕前も、大きな機械の為のスペースも必要なくなりました。

ただひとつ、このコンピュータと複合機だけがあれば仕事になります。

おかげで純粋に自分の仕事に必要な事務スペースは、わずか畳2帖になりました。


本当に文明の進化は、仕事の省力化、合理化を促進してくれました。

でもその進んだ物をちゃんと使えるかどうかは、製図やトレースなどのもともとの知識が無ければ機械だけが自動で描いてくれるわけではないのです。

便利な機械をちゃんと使いこなすのは、あくまでも基礎的な知識があってこそのものなのです。



*そのうち機械に使われないか不安なアズのHPはこちら。 ・・・ http://www.as88.com/


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
30年分の進化
    コメント(0)